当研究所では、アジア研究に携わる研究者を招聘し、AGIセミナーを開催しております。
皆様のご参加をお待ちしております。(オンライン開催。参加費無料。)
※詳細は以下をご参照ください。
*チャールズ・ユウジ・ホリオカ氏は2024年8月28日付けで国際学会「International Association for Research in Income and Wealth (IARIW)」の会長に就任されました(任期2年)。
IARIWは77年の歴史を誇る国際学会で、初代会長(Simon Kuznets氏)・2代目会長(Richard Stone氏)共にノーベル賞受賞者でした。今回、IARIWでホリオカ氏がアジア初の会長となります。
令和7年5月15日(木)13:00~15:00
※終盤は質疑応答の予定です。
アジア成長研究所 特別教授、神戸大学 計算社会科学研究センター 研究教授
チャールズ・ユウジ・ホリオカ(Charles Yuji HORIOKA)氏
Why Do Europeans Save? (co-authored with Luigi Ventura)
(なぜヨーロッパ人は貯蓄するのか?(Luigi Venturaと共著))
We analyze the saving motives of European households using micro-data from the Household Finance and Consumption Survey, which is conducted by the European Central Bank. We find that the precautionary motive is the most important saving motive of European households when the proportion of households saving for each motive is used as the criterion to rank them but that the retirement motive is the most important saving motive of European households if the quantitative importance of each motive is taken into account. Moreover, the generosity of social safety nets seems to affect the importance of individual saving motives.
(本稿では、ヨーロッパ中央銀行が実施している世帯調査からの個票データを用いて、ヨーロッパ人の貯蓄目的について吟味する。分析結果によれば、各目的のために貯蓄をしている家計の割合を基準にすれば、予備的貯蓄が最も重要であるが、各目的のための貯蓄の金額を考慮すれば、老後目的が最も重要である。また、社会保障制度の充実が貯蓄目的に影響するようである。)
報告・資料ともに英語
Born in Boston, Massachusetts, USA, in 1956. B.A. and Ph.D. degrees, Harvard University. Distinguished Professor, Asian Growth Research Institute; Research Professor, Kobe University; and Invited Professor, Osaka University. President, International Association for Research in Income and Wealth and Previous President, Japanese Economic Association.
(1956年にアメリカ・ボストン市に生まれる。ハーバード大学より経営経済学博士号取得。アジア成長研究所特別教授、神戸大学研究教授、大阪大学招聘教授。International Association for Research in Income and Wealth会長、日本経済学会前会長。)
申込方法① 電子申請
https://forms.gle/Xqvh9VLCJdcfBFS36
申込方法② メール申込み
メールにて、氏名・所属・電話番号をoffice@agi.or.jpへ送信してください。
前日までにご参加用URLをメールでお送りします。
5月14日(水)午後12時
5/15(木)AGIセミナー[PDFファイル]
更新日:2025年4月21日
カテゴリ:セミナー