お知らせ

NEWS

2023.10.31(火)AGIセミナー「『台湾漁業制度と環境政策並びに研究・教育』-日本との比較-」(オンライン)【終了しました】

当研究所では、アジア研究に携わる研究者を招聘し、AGIセミナーを開催しております。

皆様のご参加をお待ちしております。(オンライン開催。参加費無料。)

※詳細は以下をご参照ください。

日時

令和5年10月31日(火)14:00~16:00

※終盤は質疑応答の予定です。

発表者

小松 正之 氏

(一般社団法人生態系総合研究所 代表理事・アジア成長研究所 客員教授)

テーマ

「台湾漁業制度と環境政策並びに研究・教育」-日本との比較-

要旨

 1)日本の漁業法制度が成立したのは1901年の旧明治漁業法が最初である。これを漁業権と資源の培養・管理の目的を追加し、1901年に改正し明治漁業法として施行した。この間に台湾は日清戦争後に日本の海外領土となり、台湾の日本化の一環として、漁業法が導入された。同様に韓国でも1910年の韓国併合前後に日本の漁業法が導入実施された。

その後特に戦後直後と国連海洋法条約の発効後に日本でも韓国でも漁業法制度と政策の修正が行われて、日台と韓に差が生じる

 2)台湾の漁業法制度、特に漁業権と漁業協同組合(台湾では漁会)と大型漁業(国際漁業)の制度的かつ政策的変遷、現在の日と台湾の漁業制度と漁業の現状の差を比較検討する。自然環境の保護と漁業の関係にも言及する。

 3)漁業署、漁業監視センターでの協議、高雄科学技術大学での講演、東区漁港サクラエビ漁業、高雄漁港建設の視察、大鵬湾のマングローブ林と環境保護、水産加工会社の視察、台湾水産試験場、台湾海洋大学での講演、基隆漁業協同組合と台北大学と環境;森川海の研究などについて広範に視察してきたので、これらも紹介する。

使用言語

発表・資料ともに日本語

講師略歴

1953年 岩手県生まれ

<最終学歴>
1984年 米エール大経営学大学院(MBA)
2004年 東京大学博士(農学)

<職歴>
1977年 農林水産省水産庁に入省。在イタリア日本国大使館一等書記官、水産庁漁場資源課長・参事官、
水産総合研究センタ―理事
2002年 FAO水産委員会議長、インド洋マグロ委員会議長
1991-2004年 ミナミマグロ保存委員会日本代表団長、国際捕鯨委員会(IWC)日本代表代理、ワシントン条約や国連食糧農業機関(FAO)など国際会議に出席。国際海洋法裁判および国際海洋法仲裁裁判(ミナミマグロ問題)日本代表団員
2005年 ニューズウィーク誌「世界が尊敬する日本人」に選ばれる。
2008-2012年 政策研究大学院大学教授
2010-2016年 新潟県参与

  

お申込み

メールにて、氏名・所属・電話番号をoffice@agi.or.jpへ送信してください。

(前日までにご参加用URLをメールでお送りします)

お申込み締切

10/30(月)の午前中までにメール必着。

チラシ

10/31(火)AGIセミナー[PDFファイル]

オンラインで視聴参加するために(お願い)

アプリをあらかじめダウンロードしていただく方法(1)と、
アプリのダウンロード無しでブラウザからご参加いただく方法(2)がございます。
いずれかの方法を選択して実施してください。
※スマートフォンでのご視聴は(1)のみ可能です。

(1)アプリをダウンロードして参加
①オンライン配信アプリの「ZOOM」(無料)をお手持ちのPC,またはスマートフォンにダウンロードしてください。
ダウンロード方法はこちら

【ダウンロード】をクリックでパソコンにダウンロードができます。

こちらからもダウンロード可能です。
・iPhoneやiPadの場合
» ZOOMアプリダウンロード

・androidの場合
» ZOOMアプリダウンロード

②開催前日までにAGIより参加用URLを、お申込みいただいたアドレスへメールでお送りします。

③当日の開始15分前~開始時刻の間に②のURLをクリックして開いてください。⇒『待機室』にてお待ちいただきます。

④開始時刻になりましたら、こちらから一括入室を操作し講演をご視聴いただきます。

⑤終盤は質疑応答時間の予定です。ご質問のある方は挙手またはミュート(消音)を解除して直接お話しください。※チャットで送っていただいても結構です。

(2)アプリをダウンロードせずに、ブラウザから参加(PCのみ)

①開催前日までにAGIより参加用URLを、お申込みいただいたアドレスへメールでお送りします。

②当日の開始15分前~開始時刻の間に①のURLをクリックして開いてください。

③画面下部の『ブラウザから参加』(表示されていない場合は、『ここをクリック』)をクリックしてください。⇒『待機室』にてお待ちいただきます。

④開始時刻になりましたら、こちらから一括入室を操作し講演をご視聴いただきます。

⑤終盤は質疑応答時間の予定です。ご質問のある方は挙手またはミュート(消音)を解除して直接お話しください。※チャットで送っていただいても結構です。

【ご注意】

◇ 聴講者の皆さまの音声はミュート(消音)にいたしませんので、講演中はご自身でミュート(消音)設定にしていただきますようお願いいたします。なお終盤の質疑応答の際にはミュート解除をお願いいたします。
◇ ご自身の音声(マイク)および画像(ビデオ)をあらかじめオフに設定したい場合は、画面左下のカメラマーク・マイクマークに斜線が入るようにクリックしてください。
◇ ご利用になるPCやWi-Fi電波状況により、ご視聴が出来ないもしくは途中で途絶えたりすることがあるかもしれませんが、個別の対応は出来兼ねますのでご了承ください。

 

更新日:2023年9月27日
カテゴリ:セミナー